「奈良市ならまちセンター」など6施設の管理運営を行うとともに、「ならまちの地域文化の振興に関する事業」、「入江泰吉氏の業績の顕彰及びその作品の公開に関する事業」を実施します。
- 奈良市ならまちセンター
- 300名収容ホールに会議室(3室)、展示コーナー(約150㎡)、他目的ホール(約170㎡)、 和室を備え、複合的なイベントに利用しやすい施設です。
奈良市東寺林町38番地
ページ上部へ >>
TEL.0742-27-1151
- 奈良市音声館
- 歌声による人づくり、街づくりを目指し、奈良県内に伝わる“わらべうた”を中心に、教室、コンサート、ギャラリー展示等、様々な活動を企画・運営しています。
奈良市鳴川町32番地の1
ページ上部へ >>
TEL.0742-27-7700
- なら工藝館
- 長い歴史の中で研ぎ澄まされてきた奈良工芸の一層の振興発展を図るために、(1)受け継ぐ(2)創作する(3)開放するの三つを基本理念とした施設です。
奈良市阿字万字町1番地の1
ページ上部へ >>
TEL.0742-27-0033
- 入江泰吉記念奈良市写真美術館
- 入江泰吉記念奈良市写真美術館は、写真家・入江泰吉の全作品を収蔵・保存するとともに、随時テーマを替えて企画展を開催し入江作品を公開しています。
奈良市高畑町600番地の1
ページ上部へ >>
TEL.0742-22-9811
- 入江泰吉旧居
- 奈良を愛した写真家 入江泰吉の業績を顕彰し、生前の住まいを「入江泰吉旧居」として開館します。入江氏の美学の原点を探る写真に関する講座等も開催します。
奈良市水門町49番地の2
ページ上部へ >>
TEL.0742-27-1689
- ならまち格子の家
- 奈良町の伝統的な町家<主屋(三室1列型・通り庭・つし二階)、中庭、離れ、蔵>を再現し、奈良の町家の生活様式に直接ふれていただき、観光客や市民のいこいの場としても自由に利用していただけます。
奈良市元興寺町44番地
ページ上部へ >>
TEL.0742-23-4820